幼稚園の入園案内
対象児童
碧南市在住で、令和8年4月1日時点で3・4・5歳を迎えている児童が入園できます。
入園申込の流れ
事前見学会(各園で実施) | ||
↓ | ||
入園申込 | ||
↓ | ||
健康診断・面接 | ||
↓ | ||
入園許可書(1月ごろ) | ||
↓ | ||
1日入園(2月上旬) | ||
↓ | ||
新保護者会(2月中旬) |
入園に関する説明方法の変更
昨年度まで、入園申込の前に入園説明会を開催していましたが、今年度より、入園説明会を行わず、説明会にてお知らせしていた内容を説明動画にて配信する方式とさせていただきます。
動画を確認いただいたうえで、入園申込などについて質問がある場合は、保育課までお問い合わせください。
また、保育課窓口においても、随時お問い合わせにお答えいたします。
説明動画について
動画は「入園申込編」「入園の概要編」「預かり保育編」の3本に分かれています。
動画は、何度でも観ることができます。
令和8年4月1日に入園を希望する方は、動画をご確認ください。
入園申込編
入園の概要編
預かり保育編
幼稚園の事前見学会
事前見学会とは
入園申込の前に、各園が実施する事前見学会に参加することができます。
事前見学会の参加は任意です。
事前見学会の申込み
事前見学会への参加を希望される方は、8月1日(金曜日)から9月12日(金曜日)までの間に、以下のリンクより申込みを行ってください。
園名 | 日程 |
---|---|
新川幼稚園 | 9月24日(水曜日)10:00~ |
中央幼稚園 | 9月25日(木曜日)10:00~ |
大浜幼稚園 | 10月8日(水曜日)10:00~ |
棚尾幼稚園 | 9月30日(火曜日)10:00~ |
西端幼稚園 | 10月14日(火曜日)10:00~ |
※受付は9時30分からです
※受付後は園内の見学ができます
入園までの手続
入園申込
電子申請により申込みを受け付けます。
9月16日(火曜日)から10月17日(金曜日)までの間に、以下のリンクより申込みを行ってください。
入園申込はこちらから
※現在準備中
電子申請による申込みができない場合に限り、保育課窓口において、申込期間の間に、紙面による申込みを受付します。紙面による申込みに必要な申込書類は、ホームページからダウンロードしてください(準備中)。ホームページからダウンロードできない方は、9月2日(火曜日)以降に保育課窓口で受け取りください。
入園申込にあたっての留意事項
入園申込にあたっては、次の点にご留意ください。
- 入園申込は、原則、電子申請により受け付けます。電子申請による申込みができない場合のみ、従前どおり紙による申込みを受け付けます。
- 令和10年度に、築山保育園と大浜幼稚園を統合・民間移管し、認定こども園を整備します。このことに伴い、令和9年度末時点での在園児は、新規の園等に転園していただく必要があります。
健康診断・面接
電子申請または紙面により入園申込を行った方は、必要な書類を持参のうえ、入園希望の児童と一緒に、希望の園へお越しください。
面接に必要な書類(次の2枚)は、ホームページからダウンロードしてください(準備中)。ホームページからダウンロードできない方は、保育課窓口で受け取りください。
- 健康診断表
- 健康調査票
園名 | 日程 |
---|---|
新川幼稚園 | 11月5日(水曜日) |
中央幼稚園 | 10月29日(水曜日) |
大浜幼稚園 | 11月14日(金曜日) |
棚尾幼稚園 | 10月27日(月曜日) |
西端幼稚園 | 11月10日(月曜日) |
※受付は13時15分からです
入園許可書
入園許可書は、1月中旬ごろ、入園申込に記載の住所宛に郵送します。
1日入園および新保護者会の案内等を同封します。
1日入園
以下の日程で、1日入園を各園で実施します。
詳細は、1月中旬に入園許可書と一緒に郵送する案内をご確認ください。
園名 | 日程 |
---|---|
新川幼稚園 | 2月6日(金曜日) |
中央幼稚園 | 2月5日(木曜日) |
大浜幼稚園 | 2月6日(金曜日) |
棚尾幼稚園 | 2月4日(水曜日) |
西端幼稚園 | 2月6日(金曜日) |
新保護者会
以下の日程で、新保護者会を各園で実施します。
詳細は、1月中旬に入園許可書と一緒に郵送する案内をご確認ください。
園名 | 日程 |
---|---|
新川幼稚園 | 2月12日(木曜日) |
中央幼稚園 | 2月17日(火曜日) |
大浜幼稚園 | 2月13日(金曜日) |
棚尾幼稚園 | 2月10日(火曜日) |
西端幼稚園 | 2月19日(木曜日) |
幼稚園の概要
3歳児の幼稚園での生活
4月 | 9:00~11:30 (給食開始前日まで) |
徐々に幼稚園での集団生活に慣れるため、3歳児に無理のない保育時間に設定します | |
---|---|---|---|
5月~7月 | 9:00~13:30 (給食開始日から) |
||
9月~翌年3月 | 9:00~14:30 (平常保育時間) |
4・5歳児と同じ平常保育時間になります | |
始業式・終業式・入園式・卒園式・修了式 | 9:00~11:30 | 午前中に行います |
8:45~ | 園児登園 | 所持品の始末 |
---|---|---|
9:00~ | 自主活動 | 好きな遊び |
10:30~ | 学級活動 | 運動遊び 自然物遊び リズム遊び 言葉遊び 表現遊び など |
11:30~ | 給食 | 準備 給食 片付け 休息 |
13:00~ | 自主活動・学級活動 | 好きな遊び 学級活動 など |
14:30~ | 園児降園 | 3歳児は9月1日~ |
1学期 | 入園式・始業式・健康診断・保育参観(参加)・PTA総会・こいのぼり運動会・誕生会・懇談会親子ふれあい学級・七夕会・終業式 | |
---|---|---|
夏休み | 登園日・夏祭り会 | |
2学期 | 始業式・誕生会・造形展・親子運動会・もぎ取り体験・事前見学会・歯みがき指導・懇談会・生活発表会・クリスマス会・終業式 | |
冬休み | ||
3学期 | 始業式・交通教室・幼小交流会(5歳児)・誕生会・豆まき会・1日入園・新保護者会・人形劇観劇会・ひなまつり会・お別れ会・お別れ遠足・卒園式・修了式 | |
春休み |
諸経費(保育料・給食費など)
諸経費(保育料・給食費など)
保育料
生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の重要性や、子育てや教育にかかる費用負担の軽減を図る少子高齢化対策の観点などから、令和元年10月より、幼稚園の全ての児童が保育料無償化の対象となっています。
区分 | 保育料 |
---|---|
全児童 | 無料 |
給食費
給食費は、保護者の負担となります。
区分 | 給食費 |
---|---|
全児童 | 月額3,560円 |
8月は、給食を実施しないため、給食費を徴収しません。
給食費は、物価上昇などの社会情勢の変化に伴い見直しを行うことがあります。
雑費
その他、絵本代などとして、毎月1,500円前後の雑費を徴収します。
雑費の額は、園により異なります。
預かり保育
通常の保育時間終了前後にお預かりします。詳しくは説明動画をご覧ください。
月曜日~金曜日 | 8時~9時 保育終了時~16時30分 |
---|---|
長期休業中(夏休みなど) | 8時~16時30分 |
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 こども健康部保育課 保育係
電話番号 (0566)95-9887
こども健康部保育課 保育係にメールを送る
ページID 23134
更新日:2025年08月01日