異常気象等における登園などの対応

ページID 7209

更新日:2025年04月24日

地震に対する対応

大地震の発生や「南海トラフ地震臨時情報」が発表された場合には、以下のとおり対応いたします。

保育園・認定こども園における対応
地震の規模や状況 園の対応 保護者の対応 給食
碧南市において震度1~3の地震が突発的に発生した時
「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」または「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表された時
通常保育を実施します(状況によってお迎えを依頼する場合は、保育課からLINE配信にて連絡します)。 状況によって、お迎えをお願いします。 提供します。
碧南市において震度4の地震が突発的に発生した場合 7時30分より前 原則として、通常保育を実施します。
地震発生後2時間以内に被害状況を確認し、保育の準備を行います(状況によっては保育を中止します。この場合、保育課からLINE配信にて連絡します)。
地震発生から2時間後に登園してください(保育を中止する場合は、登園しないでください)。 可能な限り提供します。
保育中 原則として、通常保育を実施します(状況によっては保育を中止します。この場合、保育課からLINE配信にて連絡します)。 可能な方は、早めのお迎えをお願いします。
「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表された時 保育を中止し、引き渡しの準備をします。
※その後の対応については、24時間以内に保育課からLINE配信にて連絡します)
速やかにお迎えをお願いします。その後、家庭で安全を確保してください。 提供しません。
碧南市において震度5弱以上の地震が突発的に発生した時 7時30分より前 保育を中止します。
※可能な限り、保育課からLINE配信にて連絡します。
家庭で安全を確保してください。
保育中 保育を中止します。
※可能な限り、保育課からLINE配信にて連絡します。
園児の安全を確保し、保護者への引き渡し準備をします。
ただちにお迎えをお願いします。
幼稚園における対応
地震の規模や状況 園の対応 保護者の対応 給食
碧南市において震度1~3の地震が突発的に発生した時
「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」または「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表された時
通常保育を実施します(状況によってお迎えを依頼する場合は、保育課からLINE配信にて連絡します)。 状況によって、お迎えをお願いします。 提供します。
碧南市において震度4の地震が突発的に発生した場合 登園前(8時より前) 原則として、通常保育を実施します。
地震発生後2時間以内に被害状況を確認し、保育の準備を行います(状況によっては保育を中止します。この場合、保育課からLINE配信にて連絡します)。
地震発生から2時間後に登園してください(保育を中止する場合は、登園しないでください)。 可能な限り提供します。
保育中(8時~16時30分) 原則として、通常保育を実施します(状況によっては保育を中止します。この場合、保育課からLINE配信にて連絡します)。 可能な方は、早めのお迎えをお願いします(状況によっては、ただちにお迎えをお願いします)。
「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表された時 保育を中止し、引き渡しの準備をします。
※その後の対応については、24時間以内に保育課からLINE配信にて連絡します)
速やかにお迎えをお願いします。その後、家庭で安全を確保してください。 提供しません。
碧南市において震度5弱以上の地震が突発的に発生した時 登園前(8時より前) 保育を中止します。
※可能な限り、保育課からLINE配信にて連絡します。
家庭で安全を確保してください。
保育中(8時~16時30分) 保育を中止します。
※可能な限り、保育課からLINE配信にて連絡します。
園児の安全を確保し、保護者への引き渡し準備をします。
ただちにお迎えをお願いします。

【備考】

  1. 保育の再開は、保育課からLINE配信にて連絡します。
  2. 地震発生前に必ず「南海トラフ地震臨時情報」が発表されているとは限りません。
  3. 地震発生の可能性が高まったと評価した場合でも、南海トラフ地震が発生しないこともあります。
  4. 地震の状況によっては、保育課からのLINE配信ができないこともあります。
  5. 「南海トラフ地震臨時情報」とは、南海トラフ沿いで異常な現象が観測され、大規模な地震と関連するかどうかを調査したり、調査によって大規模な地震が発生する可能性が平常時と比べ相対的に高まったと評価されたりした場合に発表される情報です。

日頃からの地震への備えを再確認しましょう

  • 家族との連絡手段の確認、避難場所、避難経路の確認
  • 家具の固定の確認(高いところや避難経路に物を置かない)
  • ブロック塀やガラスの多い場所などの危険な場所にできるだけ近づかない
  • 非常持ち出し品、非常食の確認

「避難情報」が発令された場合の対応

碧南市で「避難情報」が発令発表された場合には、以下のとおり対応いたします。

※「避難情報」とは、碧南市災害対策本部が発令する「警戒レベル3高齢者等避難」「警戒レベル4避難指示」「警戒レベル5緊急安全確保」を言います。警報の発表基準をはるかに超える大雨や、大津波が予想され、重大な災害の起こる恐れが著しく高まっている場合に発表され、最大級の警戒を呼び掛けるもので、その地域は数十年に一度のこれまで経験したことのないような、重大な危険が差し迫った異常な状況にあります。

「避難情報」発令時の対応の原則は「直ちに命を守ること」です。

保育園・認定こども園における対応
発令のタイミング 園の対応 保護者の対応 給食
7時30分より前 当日の保育を中止します。
避難情報解除後の登園については、保育課からLINE配信にて連絡します。
登園を見合わせ、家庭で安全を確保してください。
必要に応じて、避難所へ避難してください。
提供しません。
保育中 保育課からLINE配信にて保護者に連絡します。
園児の安全を確保して、園内に待機しながら、保護者への引き渡し準備をします。
※保護者の安全確保が難しい場合は、園にて園児の安全を確保します
※「警戒レベル3」で引き渡しをしますが「警戒レベル4」以上では、園で待機します。ただし、被害状況に応じて、より安全な場所に避難して引き渡す場合があります。
ただちにお子さんのお迎えをお願いします。
ただし、保護者の安全が確保出来ないなどでお迎えが難しい場合は、園に連絡してください。
時間に応じて提供します。
幼稚園における対応
発令のタイミング 園の対応 保護者の対応 給食
登園前
(8時より前)
当日の保育を中止します。
避難情報解除後の登園については、保育課からLINE配信にて連絡します。
登園を見合わせ、家庭で安全を確保してください。
必要に応じて、避難所へ避難してください。
提供しません。
保育中
(8時~16時30分)
保育課からLINE配信にて保護者に連絡します。
園児の安全を確保して、園内に待機しながら、保護者への引き渡し準備をします。
※保護者の安全確保が難しい場合は、園にて園児の安全を確保します
※「警戒レベル3」で引き渡しをしますが「警戒レベル4」以上では、園で待機します。ただし、被害状況に応じて、より安全な場所に避難して引き渡す場合があります。
ただちにお子さんのお迎えをお願いします。
ただし、保護者の安全が確保出来ないなどでお迎えが難しい場合は、園に連絡してください。
時間に応じて提供します。

避難情報は碧南市公式LINEアカウントで受け取ることができます。
碧南市公式LINEアカウントは、下の二次元コードから登録できます。

碧南市公式LINEアカウント二次元コード

暴風(雪)警報への対応

碧南市で暴風(雪)警報が発令されたとき

暴風(雪)警報が発令されたときは、以下のとおり対応します。
※名古屋気象台から発表される「暴風警報」「暴風雪警報」のうち碧南市に該当するのは「愛知県全域」「愛知県西部」「西三河南部」「碧南市」です。

保育園・認定こども園における対応
発令のタイミング 園の対応 保護者の対応 給食
6時30分時点で発令中 当日の保育を見合わせます。 家庭で安全を確保してください。 提供しません。
保育中 保育課からLINE配信にて保護者に連絡します。
園児の安全を確保して、園内に待機しながら、保護者への引き渡し準備をします。
ただちにお子さんのお迎えをお願いします。 時間に応じて提供します。
幼稚園における対応
発令のタイミング 園の対応 保護者の対応 給食
7時時点で発令中 当日の保育を見合わせます。 家庭で安全を確保してください。 提供しません。
保育中
(8時~16時30分)
保育課からLINE配信にて保護者に連絡します。
園児の安全を確保して、園内に待機しながら、保護者への引き渡し準備をします。
ただちにお子さんのお迎えをお願いします。

暴風(雪)警報が解除された後

保育園・認定こども園における対応
解除のタイミング 園の対応 保護者の対応 給食
6時30分~9時30分までに解除 解除後2時間を経てから開門し、当日の保育を開始します。
(例:午前7時10分に解除→午前9時10分より保育開始)
解除後2時間を経てから登園してください。 提供します。
9時30分~11時までに解除 弁当を持参するか、昼食を食べさせてから登園してください。 提供しません。
11時以降に解除 当日の保育を中止します。 登園をとりやめてください。 提供しません。
幼稚園における対応
解除のタイミング 園の対応 保護者の対応 給食
7時までに解除 通常の保育を実施します。 通常どおり登園してください。 提供しません。
7時~11時までに解除 解除後2時間を経てから、当日の保育を開始します。 弁当を持参するか、昼食を食べさせてから登園してください。 給食の中止を事前にお知らせします。
11時以降に解除 当日の保育を中止します。 登園をとりやめてください。 提供しません。

大雨・洪水への対応

線状降水帯が発生したとき

状況に応じて保育課からLINE配信でお知らせします。

「大雨警報」「洪水警報」が発令されたとき

原則として平常通りの保育を実施しますが、登園が危険と思われる場合は、保護者の判断で登園を見合わせてください。
※名古屋気象台から発表される「大雨警報」「洪水警報」のうち碧南市に該当するのは「愛知県全域」「愛知県西部」「西三河南部」「碧南市」です。

この記事に関するお問い合わせ先

碧南市役所 こども健康部保育課 保育係
電話番号 (0566)95-9887

こども健康部こども課 保育係にメールを送る