令和2年度 碧南の偉人を学ぶ~岡本兵松~
本講座は終了しました。ありがとうございました。
碧南の偉人を学ぶ~岡本兵松~ (PDFファイル: 1.2MB)
その昔、安城を中心とした碧海郡は
碧海台地と呼ばれた不毛の原野でした。
その原野を開発するため計画された
明治用水は、遠く離れた豊田市から水を
引いてくるという壮大な計画でした。
大きな重機がない明治時代に全長32
キロに及ぶ用水路を作る事業の実現に
一生を捧げた、碧南出身の岡本兵松と
兵松を支えた人々について
あなたも学んでみませんか?
- 会場 哲学たいけん村無我苑研修道場
- 日時 令和3年1月22日(金曜日)、1月29日(金曜日) 全2回。13時30分から15時まで(1回のみの受講も可能です。)
- 講師 浅井久夫 氏(市史資料調査員)
- 定員 15名(先着順)
- 受講料 1,400円(呈茶券1枚付き。テキスト代400円を含む。)
- 申込み 12月17日(木曜日)10時から電話にて予約受付。予約から1週間以内に無我苑瞑想回廊事務室へ受講料をお支払い下さい。
郷土の偉人について皆さん熱心に勉強されていました。
ページID 16394
更新日:2021年02月02日