平成31年度 和の歳時記教室
こちらの講座は終了しました。ありがとうございました。
私たちの暮らしはお正月をはじめとした五節供や節分、彼岸など様々な年中行事で彩られています。和の歳時記教室では、こうした文化や季節感を大切にした行事にちなんだ手仕事と日本人の心を、4月~2月までの6回の講座で学びます。
開催日 | 暦 | 内容 |
---|---|---|
平成31年4月5日(金曜日) | 卯月の暦 | 折方を学ぶ |
平成31年6月7日(金曜日) | 水無月の暦 | 水引を学ぶ |
平成31年8月2日(金曜日) | 葉月の暦 | 団扇を学ぶ |
平成31年10月4日(金曜日) | 神無月の暦 | 古布で小物作り |
平成31年12月6日(金曜日) | 師走の暦 | 大麻お正月飾り |
翌年2月7日(金曜日) | 如月の暦 | 木片でお雛様作り |
- 時間 13時30分から15時30分まで
- 場所 哲学たいけん村無我苑 研修道場安吾館
- 講師 内藤満里子氏
- 定員 15名(先着順)
- 受講料 3,000円(6回分、講座各回に呈茶付)
- 材料費 3,000円(各回)講座受講時に講師へ直接お支払いいただきます。
- 申込み 3月8日(金曜日)10時より受講料3,000円を添えて無我苑瞑想回廊事務室までお申込みください。
- 注意 材料費は欠席された回があってもお支払いいただきます。
1年間にわたり講座を受講いただきました。最後にみんなで記念撮影。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 哲学たいけん村無我苑
電話番号 (0566)41-8522
教育部 哲学たいけん村無我苑にメールを送る
ページID 8848
更新日:2020年02月07日