令和元年度 はじめての聞香教室
この講座は終了しました。ありがとうございました。
香道では香りを「かぐ」ことを「聞く」といいます。香道は、香木の香りを聞き当てる優雅な遊びです。今回の講座では、講師に志野流香道の御家元をお招きし、香道を体験していただくことができます。初心者向けのやさしい講座です。ぜひ、香道の世界に触れてみてください。

- とき
令和2年2月15日(土曜日)
14時から15時30分まで - 会場
哲学たいけん村無我苑 研修道場安吾館 - 講師
志野流香道第二十世家元
蜂谷 宗玄 氏 - 定員
30名(先着順) - 受講料
2,500円(呈茶券1枚付) - 申込み
・村民先行
1月9日(木曜日)10時から1月15日 (水曜日)17時まで
・一般
1月16日(木曜日)10時から
無我苑瞑想回廊事務室までお申込みください。
少し張り詰めた空気の中、皆さん真剣に取り組んでいました。
注意事項
- 講座当日は香水、柔軟剤などの強い香りがするものを身につけたり、持ち込んだりしないようにしてください。
- 可能な方は白ソックスをご持参ください。
- 村民先行予約は電話予約から1週間以内に村民ご本人様が無我苑で受講料をお支払いください。お支払いが確認できなければ、予約は無効になります。
- お申込みは1人2名様分までです。ただし、村民先行予約は村民ご本人様のみのお申込みとなります。
- 一度お支払いされた受講料は、当日キャンセルされても払い戻しができません。
この記事に関するお問い合わせ先
碧南市役所 教育部 哲学たいけん村無我苑
電話番号 (0566)41-8522
教育部 哲学たいけん村無我苑にメールを送る
ページID 13331
更新日:2020年02月15日