よくある質問
- ○○町5-7は住民票ではどのように表示しますか
- 土・日曜、祝日、休日など市役所開庁時間外に住民票などを取得したい
- 住民登録地と本籍地は違うのですか
- 現在の住所までの異動履歴証明で戸籍の附票が必要ですが現在の附票には必要な住所が記載されていないのはなぜですか
- 改製原戸籍を取ってくださいと言われたのですが何ですか
- 「筆頭者」とはだれのことですか
- 碧南市内に住んでいれば戸籍の証明書も碧南市内で取ることができますか
- 戸籍の証明書には有効期限がありますか
- 自分の本籍を忘れてしまいましたがどうすれば調べられますか
- 亡くなった人の戸籍が必要になりましたが除籍謄本を請求すればいいのですか
- 戸籍の届出をしてから戸籍謄本が取れるようになるまでどれくらいかかりますか
- 戸籍謄本と戸籍抄本の違いは何ですか
- 戸籍とは何ですか
- 引越したのに本籍地が変わっていないのはなぜですか
- 戸籍謄本や抄本に住所は載りますか
- 改製原戸籍謄本とはどのようなもので何と読みますか
- 証明書を使いたい人が窓口に取りに行けないので代わりに請求しますが本人の委任状は必要ですか
- 他人の住民票写しや戸籍証明などは発行してもらえますか
- 住民票を発行して欲しいのですが
- 私の住所が知らないうちに名簿業者など他人に見られていないか心配です
- 住民票に個人番号(マイナンバー)が記載できるか教えてください
- 住民票コードが分からないので確認方法を教えてください
- 転出届をすると住民票や印鑑証明は取れなくなりますか
- 外国人だから住民票に古い住所が載っていないと言われたのですが
- 住民票の住所が古いのですが
- 生前同じ世帯だった祖母の住民票の除票を取得したいのですが
- 住民基本台帳は閲覧できますか
- 印鑑登録は平日以外でも手続きできますか
- 印鑑登録後すぐに証明書は申請できますか
- 碧南市を転出した後に碧南市で印鑑登録証明書は発行できますか
- 印鑑登録の申請は代理人でもできますか
- 市役所でパスポートの申請ができると聞きましたがその日に受け取れますか
- 独身証明はどのように申請できますか
- 日曜市役所の場所と時間を教えてください
- 日曜市役所の市民課ではどの証明書が取れますか
- 船員の雇入れ(雇止め)したとき届出はどうすればよいですか
- 船員手帳とは何ですか
- 船員手帳の交付を受けるにはどのような手続きが必要ですか
- 船員手帳の再交付を受けるにはどうすればよいですか
- 氏名や本籍等を変更したとき船員手帳の変更はどうすればよいですか
- 船員手帳の有効期限が近いのですが
- タクシーを待たせておきたいので着いたらすぐに手続きをしてほしいのですが
- くるくるバスの乗り換えの待ち時間で手続きをしてほしいのですが
- 5日後に仮ナンバーが必要ですがいつから申請できますか
- 猫/花の模様が入った印鑑を登録したいのですが
- 会社の印鑑を登録したいのですが
- 会社の印鑑証明書を取得したいのですが
- 印鑑登録証は青いケースに入った水色のカードと聞きましたが手元の印鑑登録証はケースの色もカードの色も違います
- 朱肉がいらないタイプのゴム印は印鑑登録できますか
- 住所の異動(転出・転入・転居)の手続きは土・日曜でもできますか
- 戸籍の届出(出生・死亡・婚姻など)は土・日曜でもできますか
- マイナンバーカードの手続きは土・日曜でもできますか
- マイナンバーカードを取得したいのですが
- マイナンバーカードは必ず作らなければいけないのですか
- 通知カードはもう使えないのですか
- 外国語版の証明はもらえますか
- 碧南市から外国へ転出したのですが、印鑑証明書を取得できますか
- 氏名が変わった証明が欲しいのですが
- 就職先(勤務先)から本籍地で身分証明書を取得するように言われましたが、それはどのようなものですか
- 外国人だから本籍地で身分証明書が発行できないと言われたのですが。
- 外国人だから本籍地で取得する独身証明書が発行できないと言われたのですが。
- 印鑑登録証が見当たらないのですが
- マイナンバーカードがあればコンビニで暗証番号を入力して印鑑証明がとれるので、悪用が心配な印鑑登録証は処分してもよいですか
ページID 15378
更新日:2020年07月21日